毎日寒い・・・
Noranekoですわ。
なんとなく休日にBIOSの更新がしたくなったので、更新してみた。
ASUSのP8H67-Vと言うすごい昔のマザボでかれこれ7年半使用中!
この間メモリ増設と電源を交換しただけでめっちゃ元気。
しかし先月、同時期に買った三菱さんのモニタがお亡くなりになり、
急遽1万円くらいのモニタを買いました。

HDMI、スピーカー、ケーブル類なし、DVI-Dで問題なし!
安いだけあって画質が若干汚いが全然許容範囲。
しかし保証が5年もついてて俗に言うCPが高いってやつです。
オススメです。
てことで本題に戻りますが、まず自分のBIOSの情報を見たところ
『バージョン 0712 2011/05/27』
うん、買った当時のバージョンですな。
ではASUSさんの公式に行ってソフトを落としましょう。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H67V/HelpDesk_Download/
最新は『バージョン 3707 2013/08/08』ですね。
AI Suit上で更新しようとしましたがウンともスンとも言わないので、
上記からダウンロードしてファイルからBIOSを更新。

再起動して一旦BIOSの中に入ってまた再起動。
この際に2回BIOSが立ち上がって1回目にunknown devicesって出てから
もう1回立ち上がってWindowsが起動。
なんだこれ・・・・やっちまったか・・・・
と思い調べてみると結構出てきます。
440BXの頃の自作の知識しかないので、UEFIという見慣れない単語が。
ちょこっと調べてみると今のOSはUEFIでインストールするらしい。
自分の場合はBIOS(レガシー)モードでインストールしたのでUEFIはオフ。
UEFIモードでインストールするとちょこちょこ利点があるみたいですね。
SATAの設定にはAHCIとか見慣れない物もあるし、
気が向いたらクリーンインストールしてみようかと思います。
そんで2回BIOSが立ち上がる問題ですが、
AdvanceモードにしてOnbord Devices Configurationの中にある
PCIE OPROMをDisabledすることで回避できました。
ついでに最近のこの寒さなのにCPUさんのアイドリング温度が50℃くらいだったので
グリスを塗り直してあげたところ20~30℃で安定しました。

ファンの取り外し取り付けに手間取って30分以上もかかってしまった。。。。
途中パキパキって音がしたけど気のせいでしょう。
後10年ぐらい行けそうです!
気に入ったら押してね
~こんなアプリ出してます~
Noranekoですわ。
なんとなく休日にBIOSの更新がしたくなったので、更新してみた。
ASUSのP8H67-Vと言うすごい昔のマザボでかれこれ7年半使用中!
この間メモリ増設と電源を交換しただけでめっちゃ元気。
しかし先月、同時期に買った三菱さんのモニタがお亡くなりになり、
急遽1万円くらいのモニタを買いました。
![]() |

HDMI、スピーカー、ケーブル類なし、DVI-Dで問題なし!
安いだけあって画質が若干汚いが全然許容範囲。
しかし保証が5年もついてて俗に言うCPが高いってやつです。
オススメです。
てことで本題に戻りますが、まず自分のBIOSの情報を見たところ
『バージョン 0712 2011/05/27』
うん、買った当時のバージョンですな。
ではASUSさんの公式に行ってソフトを落としましょう。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H67V/HelpDesk_Download/
最新は『バージョン 3707 2013/08/08』ですね。
AI Suit上で更新しようとしましたがウンともスンとも言わないので、
上記からダウンロードしてファイルからBIOSを更新。

再起動して一旦BIOSの中に入ってまた再起動。
この際に2回BIOSが立ち上がって1回目にunknown devicesって出てから
もう1回立ち上がってWindowsが起動。
なんだこれ・・・・やっちまったか・・・・
と思い調べてみると結構出てきます。
440BXの頃の自作の知識しかないので、UEFIという見慣れない単語が。
ちょこっと調べてみると今のOSはUEFIでインストールするらしい。
自分の場合はBIOS(レガシー)モードでインストールしたのでUEFIはオフ。
UEFIモードでインストールするとちょこちょこ利点があるみたいですね。
SATAの設定にはAHCIとか見慣れない物もあるし、
気が向いたらクリーンインストールしてみようかと思います。
そんで2回BIOSが立ち上がる問題ですが、
AdvanceモードにしてOnbord Devices Configurationの中にある
PCIE OPROMをDisabledすることで回避できました。
ついでに最近のこの寒さなのにCPUさんのアイドリング温度が50℃くらいだったので
グリスを塗り直してあげたところ20~30℃で安定しました。
![]() |

ファンの取り外し取り付けに手間取って30分以上もかかってしまった。。。。
途中パキパキって音がしたけど気のせいでしょう。
後10年ぐらい行けそうです!
気に入ったら押してね


~こんなアプリ出してます~







台風ゴイスーだった!
築年数が30年超えるとゴムパッキンも劣化して、窓を閉めててもレールに水が若干侵入してました。
つうか、10号がめっちゃ南下してるううううう!
コリオリも真っ青!!
ということで、先月私事ではありますが、カッとして開発環境を『Windows 10 Pro』にしました。
たまにMS系の仕事があって、Pro環境が必要なのでProを使ってますが、
今回の無償アップデートで、
『Windows 7 Professional』から、『Windows 10 Pro』にできました。
『Windows 10 Pro』なんですね。
『fessional』がついていません。
なんで取ってんねん。
つけとけよ。
てことで、HDDを買ってきてWin 7でISOを焼いてクリーンインスコしました。
万が一を考えて、バックアップ環境として使用してたHDDはそのままに。
Win 10のインスコの際に、キーを聞かれたのでWin 7のキーを入れてすんなり完了。
サウンドカード・ビデオカードのドライバも自動で拾ってきて問題なし。
マウスはBluetoothアダプタを使用してますが、こちらも問題ありませんでした。
以下、私環境で動作確認したソフトを!
※バージョン1511
Mozilla Firefox
Mozilla Thunderbird
Google Chrome
Skype
WinSCP
LightWave 10.1
Adobe CS 6 Production Premium
Eclipse Neon(4.6)
Android SDK Tools
サクラエディタ
7-Zip
MPC-HC
ドラゴンクエストX オンライン
The Lord of the Rings Online
ソフト関係に関しては特に問題なく動いてますね。
不具合として、起動して写真?が表示されて、エンターを押すとログイン画面が出るんですが、
ごくまれに写真からログイン画面に行きませんね。
その時は、キーボードのnum lockが点灯してないので周辺デバイスを認識してない感じです。
『Anniversary Update』は頃合いを見て入れようと思っています。
気に入ったら押してね
~こんなアプリ出してます~
築年数が30年超えるとゴムパッキンも劣化して、窓を閉めててもレールに水が若干侵入してました。
つうか、10号がめっちゃ南下してるううううう!
コリオリも真っ青!!
ということで、先月私事ではありますが、カッとして開発環境を『Windows 10 Pro』にしました。
たまにMS系の仕事があって、Pro環境が必要なのでProを使ってますが、
今回の無償アップデートで、
『Windows 7 Professional』から、『Windows 10 Pro』にできました。
『Windows 10 Pro』なんですね。
『fessional』がついていません。
なんで取ってんねん。
つけとけよ。
![]() |
![]() |
てことで、HDDを買ってきてWin 7でISOを焼いてクリーンインスコしました。
万が一を考えて、バックアップ環境として使用してたHDDはそのままに。
Win 10のインスコの際に、キーを聞かれたのでWin 7のキーを入れてすんなり完了。
サウンドカード・ビデオカードのドライバも自動で拾ってきて問題なし。
マウスはBluetoothアダプタを使用してますが、こちらも問題ありませんでした。
以下、私環境で動作確認したソフトを!
※バージョン1511
Mozilla Firefox
Mozilla Thunderbird
Google Chrome
Skype
WinSCP
LightWave 10.1
Adobe CS 6 Production Premium
Eclipse Neon(4.6)
Android SDK Tools
サクラエディタ
7-Zip
MPC-HC
ドラゴンクエストX オンライン
The Lord of the Rings Online
ソフト関係に関しては特に問題なく動いてますね。
不具合として、起動して写真?が表示されて、エンターを押すとログイン画面が出るんですが、
ごくまれに写真からログイン画面に行きませんね。
その時は、キーボードのnum lockが点灯してないので周辺デバイスを認識してない感じです。
『Anniversary Update』は頃合いを見て入れようと思っています。
気に入ったら押してね


~こんなアプリ出してます~







Windows 10のお知らせだとぉぉおおお!
Noranekoです。
って、Windows Update切ってるのでお知らせがこない...
私は安定して動いてる開発環境を変更したくないので、アップデートはほぼしませ
この度、数年ぶりにアップデートしてWindows 10の予約をしようと思うぜ!
とりあえず更新プログラムに出るやつを全てインスコ!
Microsoft Visual Studio 2010の更新プログラムって絶対いらないよな...
MS開発もやってないし、更新しておくかな...
手動などでアップデートをしてない人は、
下の旗アイコンから
『アクションセンターを開く』> 左下の『Windows Update』> 左上の『更新プログラムの確認』
で更新プログラムを入手して、インスコできます。
もしくは、『マイコンピュータ』を開いて以下を張り付ければおk。
『コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\Windows Update』
よっしゃこれで全ての更新ok!!
待望のWindows 10の予約ができるぜ!
出ねェええええ!
そもそも必要な、
『KB3035583』が落ちてこない...
なんでや?
無駄にモニタのドライバの更新とかも入れたのに...
で、一点だけもしかしたらこれじゃないかなっていうのがあって、
それをインスコしたところ、
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
やっぱこいつだったんだ...
それとはずばり、
『Windows 7用 Internet Explorer 11』
の更新でした。
多分。
WEBサイトの表示確認の為、最後まで残しておいたのですが、
やっぱりこれだった...
この無駄にインスコされたアップデート削除しようかな...
気に入ったら押してね
~こんなアプリ出してます~
Noranekoです。
って、Windows Update切ってるのでお知らせがこない...
私は安定して動いてる開発環境を変更したくないので、アップデートはほぼしませ
この度、数年ぶりにアップデートしてWindows 10の予約をしようと思うぜ!
とりあえず更新プログラムに出るやつを全てインスコ!
Microsoft Visual Studio 2010の更新プログラムって絶対いらないよな...
MS開発もやってないし、更新しておくかな...
手動などでアップデートをしてない人は、
下の旗アイコンから
『アクションセンターを開く』> 左下の『Windows Update』> 左上の『更新プログラムの確認』
で更新プログラムを入手して、インスコできます。
もしくは、『マイコンピュータ』を開いて以下を張り付ければおk。
『コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\Windows Update』
よっしゃこれで全ての更新ok!!
待望のWindows 10の予約ができるぜ!
出ねェええええ!
そもそも必要な、
『KB3035583』が落ちてこない...
なんでや?
無駄にモニタのドライバの更新とかも入れたのに...
で、一点だけもしかしたらこれじゃないかなっていうのがあって、
それをインスコしたところ、

キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
やっぱこいつだったんだ...
それとはずばり、
『Windows 7用 Internet Explorer 11』
の更新でした。
多分。
WEBサイトの表示確認の為、最後まで残しておいたのですが、
やっぱりこれだった...
この無駄にインスコされたアップデート削除しようかな...

気に入ったら押してね


~こんなアプリ出してます~







すっかり春ですね!
と、適当なことを言いつつ、Noranekoです。
長らく使ってなかったX40を久しぶりに持ち歩くことになったので、
ソフトとかインスコして環境を整えようとしたら、
0271: Check date and time settings
なにやらエロス的番号エラーが!!
ググル姉さんに聞いてみると、どうやらCMOSのバッテリー切れらしい。
そもそもCMOSのバッテリー切れとか初めてや!
さらに、
『X40 CMOS 電池交換』
で検索すると出てくる出てくる。
古代アンティークをこよなく愛する人達であふれてて草不可避www
昔のラップトップは簡単にメモリ増設や、バッテリー交換、
HDD換装が出来て素晴らしい。
手軽に交換ができないのに、軽さや薄さを宣伝する今のラップトップは魅力がない。
嘘です。
Surface Pro 2 256GB欲しいし、未だに狙ってます!
てことで他の方も書いてますが、自分も全く同じ内容を載せてPV稼ぐぜ!
■ MISSION 1 分解せよ!
ひっくり返して、メインバッテリーを外します。


このマークが付いてるねじを外します。
都合6本!
■ MISSION 2 キーボードを外せ!
ねじを外したら、表に戻してキーボードを外します。
モニタの方向に軽く押すだけで外れます。
キーボードが外れない場合は、十中八九、後ろの外すねじを間違っています!
私がそうでした。
てへぺろ^ω^

そんなこんなで右下に目標の物発見せり!
■ MISSION 3 ポチれ!
インターネットの発達の恩恵をもろに受けるようになったのが、ネット通販。

さすがAmazon!
鉛筆からミサイルまでは伊達じゃない!
しかもそれAmazonじゃない!
しかし、
I don't have enough time!
なのです!
■ MISSION 4 自作しろ!
取り出したバッテリーの黄色い部分を破り、構造を見ます。

ここで覚えておきたいのが、
赤がプラス
です。
金属がバッテリーと溶接(?)されてるので、マイナスドライバー等を使い、
てこの原理でゆっくり外していきましょう。
バッテリーは、
CR2025

という物で、100均にも置いてあります。

絶縁テープを巻いてできあがり!
■ MISSION 5 換装しろ!
先程作ったものを元の位置に戻します。
端子は上向きです。

奥まで刺さらないと思って力を入れてましたが、軽く刺さる感じでokです。
この後は動作確認して、ねじを締めて終了~☆
簡単ですね!
PS
動作確認したんですが、まだエラー出てる^^^^
困った…
PS
つかこれ外してても起動するやん!
0271エラー出るけど、設定すればXP立ち上がる…
原因他っぽいな…
困った…
気に入ったら押してね
~こんなアプリ出してます~
と、適当なことを言いつつ、Noranekoです。
長らく使ってなかったX40を久しぶりに持ち歩くことになったので、
ソフトとかインスコして環境を整えようとしたら、
0271: Check date and time settings
なにやらエロス的番号エラーが!!
ググル姉さんに聞いてみると、どうやらCMOSのバッテリー切れらしい。
そもそもCMOSのバッテリー切れとか初めてや!
さらに、
『X40 CMOS 電池交換』
で検索すると出てくる出てくる。
古代アンティークをこよなく愛する人達であふれてて草不可避www
昔のラップトップは簡単にメモリ増設や、バッテリー交換、
HDD換装が出来て素晴らしい。
手軽に交換ができないのに、軽さや薄さを宣伝する今のラップトップは魅力がない。
嘘です。
Surface Pro 2 256GB欲しいし、未だに狙ってます!
てことで他の方も書いてますが、自分も全く同じ内容を載せてPV稼ぐぜ!
■ MISSION 1 分解せよ!
ひっくり返して、メインバッテリーを外します。


このマークが付いてるねじを外します。
都合6本!
■ MISSION 2 キーボードを外せ!
ねじを外したら、表に戻してキーボードを外します。
モニタの方向に軽く押すだけで外れます。
キーボードが外れない場合は、十中八九、後ろの外すねじを間違っています!
私がそうでした。
てへぺろ^ω^

そんなこんなで右下に目標の物発見せり!
■ MISSION 3 ポチれ!
インターネットの発達の恩恵をもろに受けるようになったのが、ネット通販。
![]() |

さすがAmazon!
鉛筆からミサイルまでは伊達じゃない!
しかもそれAmazonじゃない!
しかし、
I don't have enough time!
なのです!
■ MISSION 4 自作しろ!
取り出したバッテリーの黄色い部分を破り、構造を見ます。

ここで覚えておきたいのが、
赤がプラス
です。
金属がバッテリーと溶接(?)されてるので、マイナスドライバー等を使い、
てこの原理でゆっくり外していきましょう。
バッテリーは、
CR2025

という物で、100均にも置いてあります。

絶縁テープを巻いてできあがり!
■ MISSION 5 換装しろ!
先程作ったものを元の位置に戻します。
端子は上向きです。

奥まで刺さらないと思って力を入れてましたが、軽く刺さる感じでokです。
この後は動作確認して、ねじを締めて終了~☆
簡単ですね!
PS
動作確認したんですが、まだエラー出てる^^^^
困った…
PS
つかこれ外してても起動するやん!
0271エラー出るけど、設定すればXP立ち上がる…
原因他っぽいな…
困った…
気に入ったら押してね


~こんなアプリ出してます~







1年経たないで本当に発表しててワロタ。
2160*1440の解像度(3:2)ってどんな感じなんだろう?
縦が長いのは非常に良いことです。
Photoshop CC使ってるデモあったけど、当然CS6とかは未対応だろうな。
悲しい。
とりあえずスペックでも調べましょう。
スペックはこちら
なんか知らないけどワード!!
いやtableタグでhtmlにして!!
しかもlive streamingで『mm』表記だったのに『inch』表記とかやめて><
しょうがないからtableタグで組んで、日本人向けに計算もしましょう。
めんどくせ。。。。。。。。。。。。
私が独断と偏見でこの情報だけあればまぁおkというのを載せました。
こっそりとペンの筆圧が1024段階 -> 256段階となって、
Wacom -> N-trig となってるらしいです。
また、新しいカバーとACアダプタの重さが見つけられなかったので、
持ち運び時の重量が未定です。
正直12インチのFHDが欲しかった。
結局dot by dotで表示したらますます文字が小さくなっちゃうんだろうなぁ。。。
そのうち4K高解像度が当たり前になったら、
コンテンツも4k対応で無駄に通信容量もかかるようになって激遅時代になるかなぁ。。。
画像なんかが一番大変だよな。。。
すでにスマホとかでの解像度対応が大変だし、今後どうなっていくのかなぁ。。。
作る側は不安でしょうがないワロエナイワロス。。。。
気に入ったら押してね
~こんなアプリ出してます~
2160*1440の解像度(3:2)ってどんな感じなんだろう?
縦が長いのは非常に良いことです。
Photoshop CC使ってるデモあったけど、当然CS6とかは未対応だろうな。
悲しい。
とりあえずスペックでも調べましょう。
スペックはこちら
なんか知らないけどワード!!
いやtableタグでhtmlにして!!
しかもlive streamingで『mm』表記だったのに『inch』表記とかやめて><
しょうがないからtableタグで組んで、日本人向けに計算もしましょう。
OS | Windows 8.1 Pro | |||||
外観 | 寸法:201.4mm x 292.1mm x 9.1mm重さ:798.3gケース:マグネシウム色:銀物理ボタン:音量、パワー、ホーム | |||||
容量 | 64GB、128GB、256GB、512GB | |||||
ディスプレイ | 解像度:2160 x 1440(3:2) | |||||
CPU | 4th-generation Intel® Core™ i5-4300U (1.6 GHz with Intel® Turbo Boost up to 2.90 GHz) with Intel® HD Graphics 4400 4 GB or 8 GB of RAM — dual-channel LPDDR3 TPM 2.0 (Trusted Platform Module — for BitLocker encryption) 4th-generation Intel® Core™ i3/i5/i7 Processor System memory: 4GB or 8GB memory options TPM 2.0 chip for enterprise security |
Intel® Core™ i3, 64 GB and 4 GB of RAM | 80,699円 |
Intel® Core™ i5, 128 GB7 and 4 GB of RAM | 100,899円 |
Intel® Core™ i5, 256 GB7 and 8 GB of RAM | 131,199円 |
Intel® Core™ i7, 256 GB7 and 8 GB of RAM | 156,449円 |
Intel® Core™ i7, 512 GB7 and 8 GB of RAM | 196,849円 |
Surface Pro Type Cover | 13,128円 |
Docking Station for Surface Pro 3 | 20,198円 |
めんどくせ。。。。。。。。。。。。
私が独断と偏見でこの情報だけあればまぁおkというのを載せました。
こっそりとペンの筆圧が1024段階 -> 256段階となって、
Wacom -> N-trig となってるらしいです。
また、新しいカバーとACアダプタの重さが見つけられなかったので、
持ち運び時の重量が未定です。
正直12インチのFHDが欲しかった。
結局dot by dotで表示したらますます文字が小さくなっちゃうんだろうなぁ。。。
そのうち4K高解像度が当たり前になったら、
コンテンツも4k対応で無駄に通信容量もかかるようになって激遅時代になるかなぁ。。。
画像なんかが一番大変だよな。。。
すでにスマホとかでの解像度対応が大変だし、今後どうなっていくのかなぁ。。。
作る側は不安でしょうがないワロエナイワロス。。。。
気に入ったら押してね


~こんなアプリ出してます~








BLOG内検索


Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
