![]() |
BIOS更新 |
2018/12/17 12:10:49 |
![]() |
||
Noranekoですわ。
なんとなく休日にBIOSの更新がしたくなったので、更新してみた。
ASUSのP8H67-Vと言うすごい昔のマザボでかれこれ7年半使用中!
この間メモリ増設と電源を交換しただけでめっちゃ元気。
しかし先月、同時期に買った三菱さんのモニタがお亡くなりになり、
急遽1万円くらいのモニタを買いました。
![]() |

HDMI、スピーカー、ケーブル類なし、DVI-Dで問題なし!
安いだけあって画質が若干汚いが全然許容範囲。
しかし保証が5年もついてて俗に言うCPが高いってやつです。
オススメです。
てことで本題に戻りますが、まず自分のBIOSの情報を見たところ
『バージョン 0712 2011/05/27』
うん、買った当時のバージョンですな。
ではASUSさんの公式に行ってソフトを落としましょう。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H67V/HelpDesk_Download/
最新は『バージョン 3707 2013/08/08』ですね。
AI Suit上で更新しようとしましたがウンともスンとも言わないので、
上記からダウンロードしてファイルからBIOSを更新。

再起動して一旦BIOSの中に入ってまた再起動。
この際に2回BIOSが立ち上がって1回目にunknown devicesって出てから
もう1回立ち上がってWindowsが起動。
なんだこれ・・・・やっちまったか・・・・
と思い調べてみると結構出てきます。
440BXの頃の自作の知識しかないので、UEFIという見慣れない単語が。
ちょこっと調べてみると今のOSはUEFIでインストールするらしい。
自分の場合はBIOS(レガシー)モードでインストールしたのでUEFIはオフ。
UEFIモードでインストールするとちょこちょこ利点があるみたいですね。
SATAの設定にはAHCIとか見慣れない物もあるし、
気が向いたらクリーンインストールしてみようかと思います。
そんで2回BIOSが立ち上がる問題ですが、
AdvanceモードにしてOnbord Devices Configurationの中にある
PCIE OPROMをDisabledすることで回避できました。
ついでに最近のこの寒さなのにCPUさんのアイドリング温度が50℃くらいだったので
グリスを塗り直してあげたところ20~30℃で安定しました。
![]() |

ファンの取り外し取り付けに手間取って30分以上もかかってしまった。。。。
途中パキパキって音がしたけど気のせいでしょう。
後10年ぐらい行けそうです!
気に入ったら押してね

~こんなアプリ出してます~








BLOG内検索


Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |


カテゴリー
ひとりごと(20)
Android(29)
MVNO(5)
Unity(3)
Lightwave(2)
Web(16)
Windows(8)
Music(4)
ラーメン(4)
料理レシピ(2)
株(3)
ポケモンGO(2)
SKYRIM(1)
ドラクエX(5)
Android(29)
MVNO(5)
Unity(3)
Lightwave(2)
Web(16)
Windows(8)
Music(4)
ラーメン(4)
料理レシピ(2)
株(3)
ポケモンGO(2)
SKYRIM(1)
ドラクエX(5)


